診療時間 日・祝
10:00~12:00
17:30~21:00

【初診受付】10:00~11:00/17:30~19:00
【休診日】火曜日終日・金曜日午後
TEL:06-6380-5638

子犬を迎える準備 – アイン動物病院

子犬を迎える準備をしましょう

犬は環境の変化に敏感な動物なので、できるだけ同じ環境で飼うことが必要です。そのためには家族全員が協力しなくてはなりません。犬を飼う前にもう一度家族で話し合い、役割分担を決め、家族全員で世話ができることを確認しましょう。犬がおうちに来る前に準備しておく必要なものがあります。子犬でも成犬でも犬種によって大きさなどは違ってきますがそろえておきましょう。

快適で安心できる生活環境を作りましょう

子犬のお家はどこにしますか?
できれば屋内で飼うことをお勧めします。運動は庭や外で、トイレは大型犬であっても家の中が理想です。以前は犬の大きさに応じて室内犬、室外犬という考え方がありました。中型・大型犬などは金網で囲まれた運動場つきの犬舎で飼うというスタイルが一般的でした。しかし、今では大型犬種であっても、室内で家族とともに暮らすほうが、もともと群れで生活する犬にとって精神的に安定しますし、家族として一緒に暮らすのが一般的になってきました。
犬を入れたくない部屋は前もって決めておき、監視できないときは必ず入れないように仕切りをしておきます。
きちんとした管理と監視を徹底します。家族が集まるリビングルームなどに子犬の部屋を置くと、様子も観察でき安心です。室内用ケージは、適度な日当たりと風通しがよく、犬が落ち着けるよう部屋の隅に置くようにします。ベッドの中にはタオルか毛布を敷き、いつも清潔であるようにしましょう。ケージでなくサークルを利用してもいいと思います。また、生活場所で子犬が咬んだり、汚されて困るようなものは片付けます。観葉植物・化粧品・ハサミなど誤って口に入れると中毒を起こしたり危険なものは部屋に置かないようにしましょう。
屋外だけで犬を飼うことは避けてください。
屋外だけで飼うことは、室内に比べ雨風、暑さ寒さだけでなく、ほこりや寄生虫など、犬にとって大きなストレスとなります。
どうしても屋外でつないで飼う場合は、出来るだけ行動範囲が広く取れるようにし、家族が出来る限りのコミュニケーションをとってください。
長時間、犬だけにはさせないよう注意しましょう。
また、寒い季節、夜などは家の中(玄関など)で休ませることも必要です。
庭で遊ばせる場合も注意しましょう。
犬が脱走しないよう、庭の周囲はきちんと囲い、門扉の開閉にも注意します。また、庭木や花壇のように、いたずらされては困る場所もあらかじめ囲っておくといいでしょう。

専用のケージを用意しましょう

お家の中で犬用ベッドだけを置いて休ませるという方もおられると思いますが、ケージに慣れておくと犬を預けなくてはならないときなどにも役立ちます。ケージにはベッドのほかトイレなどを入れる余裕がある大きさのものから外出時のキャリーとして利用できる小型のものまでいろいろな種類があります。掃除がしやすい使いやすいものを選んでください。

ケージのメリットは犬専用の場所ができるので犬が安心します。また留守番もケージ内でできるので飼い主も安心です。旅行に行くときも入院やホテルの利用でもケージに慣れていることでストレスが少なくて済みます。また、犬が苦手な来客時でも、犬がケージ内にいることで大丈夫です。

犬のために必要なもの
  • 犬舎やケージは飼う犬のサイズに合ったものにしましょう。 外で飼う場合は、ホコリの中には、寄生虫の卵や、病原菌などが含まれていることがあります。 犬舎の掃除はもちろんですが、周囲の環境なども考えて設置するようにし、快適な環境を犬に与えます。
  • 食器はステンレス製の丈夫なものがいいと思います。犬のサイズや犬種に応じていろいろな形のものが市販されていますが、消毒剤や熱湯での清掃ができるので清潔です。プラスチック製はキズがつきやすく、そこに汚れなどが付きやすくなります。
  • ゆるい首輪は事故の元です。どんな場合にも、頭が抜けないように締めておきます。 素材はいろいろありますが色落ちで皮膚が汚れないものを選びます。できれば皮革製で迷子札・犬鑑札を装着できるタイプをお勧めします。
  • 犬はリードが便利です。大型犬や中型犬はしっかりしたリードにします。犬のサイズや用途に応じて選びましょう。 また小型犬でも、きちんとしつけされた犬でも外出時には必ずリードをつけましょう。これは犬の安全のためと飼い主のマナーです。
  • 名札はもしもの時のために必ずつけてください。いろいろなタイプのものが市販されています。 最低、飼い主の連絡先や犬の名前などを入れるようにしましょう。
  • 噛んだり、引っ張っぱったりできるおもちゃを用意しましょう。犬が遊んでいいものとそうでないものをわからせる訓練もかねて与えましょう。
  • 毎日のブラッシングや散歩のあとの手入れなどケア用品は必要です。特に長毛種の犬はかかせません。ブラシ・金ぐしは犬種の被毛・毛の太さにあったものを選びましょう。
  • 子犬ならパピー用フードを用意します。フードの種類はたくさんありますが、あなたがかかりつけにしようと思っている動物病院で相談するといいでしょう。ブリーダーからの子犬なら、今与えているフードを少し分けてもらいましょう。